初期臨床研修

初期臨床研修

鹿児島生協病院で
“地域に生きる医師”になる!

 

研修医VOICE

初期研修医 中間 大幹

初期研修医

中間 大幹

2020年入職/鹿児島大学卒

初期研修医 前田 佳穂

初期研修医

前田 佳穂

2020年入職/鹿児島大学卒

意外な研修内容はありましたか

前田医師:

私は現在、同期と2人で国分生協病院に赴任中です(インタビュー当時)。
ここに赴任して私が驚いた研修内容、それは「多職種への相談の仕方を学ぼう!」です。私は学生時代「他職種連携って、たまーにみんなで集まって情報共有するやつでしょ?」くらいに思っていました。
しかし、いざ働くと自分1人で集められる情報・持っている知識は本当に限られていて、他の専門職に相談することがいかに大事なことかを痛感しました。
患者さんに関する相談事は電話やメールでも出来ますが、ここでは直接出向いて相談することが圧倒的に多いです。直接会話をすることで仲良くなり連携が取りやすくなる、ということが学べたのもこの研修のおかげだと思っています。

中間医師:

入職初めの頃は様々な研修がありますが、その中でも特徴的なものが看護部実習や薬剤部実習などの多職種研修です。各部署にお邪魔して業務を学びます。これらの研修を通して、電子カルテ上の処方やオーダーした後を見ることができ、多職種の業務への理解と連携の大切さを知ることができました。

 

実際に働いて気づいた魅力やおすすめポイントは何ですか?

前田医師:

国分生協病院の魅力はやはり「アットホームな雰囲気」です。スタッフの顔と名前が覚えられる規模であるのをいいことに、困った時はすぐ「(部署)の○○さんに相談だ!」と病院内を走り回っています。
「直接出向いて他職種に相談」がしやすいのは、この病院だからこそとも言えるかもしれません。

中間医師:

1つ目は上級医との垣根が低いことです。医局がワンフロアなので担当患者さんについて悩んだ時に専門の先生に相談しやすいことは非常にありがたい環境です。
2つ目は地域に根差した医療を行っていることです。総合病院ですがクリニックや往診施設が近隣にあるので病院に来ることのできない患者さんにも医療を届けることができます。
また、地域の組合員さんの班会というものがあります。研修医も班会に出向く機会があり、組合員さんと話をしたり生活に役立つ知識を共有したりということができるので地域との結びつきが深い病院です。
3つ目は先生方のレクチャーです。研修医2年目の先輩や若手の先生方が教えてくれます。勉強になるのはもちろん、数年後に自分はこうなれているのか?こんな風になりたい!と刺激になります。
4つ目は研修担当の事務さんがいることです。研修医の業務調整だけでなく相談に乗ってくれます。相談することで心の余裕が生まれるので、気持ちの面ですごく大きい存在です。

 

今後の展望や医学生へ伝えたいことを教えてください。

前田医師:

最後に皆さんに伝えたいことですが「毎日楽しく過ごそう♪」につきます。こんなことを言うと「もっと真面目にー!」という声も聞こえてきそうですが、とても大切なことだと思います。私は今回のコロナの影響で、普通の生活のありがたみを実感しました。
医学生の皆さんも大学やバイトがお休みになったり、友達と飲みに行けなくて気持ちがブルーになる日もあるのではないでしょうか?こういう時だからこそ、自分の心が喜ぶことをして、また日常が戻ってくるまで心のエネルギーを絶やさずにいてください。いつの日か皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています。

中間医師:

学生のうちにしておいて欲しいことは、好きなことを作ること(出来れば手軽なもの)。勉強面は特にないです。
国試で学び、忘れます。働き学ぶのは楽しいことですが疲れもします。その時に自分の好きなことがあると日々を楽しめます。職場でも家でも楽しい!の出来上がりです(※洗脳されてはいません)。
リフレッシュする力も大切で、そのきっかけとなるのが自分の好きなことだと思います。実際に来てもらって魅力を感じてもらえたらと思います。

研修医による研修についての案内動画(下記バナー画像をクリックしてご覧ください)